玄関、1階南洋室と北洋室、キッチンの間仕切り壁を取り除き、多目的に利用できる土間リビングに仕上げました。吹き抜けとしたスペースには、ご主人の希望で薪ストーブを設置。2階まで空気が循環することで、冬は家全体がストーブの熱で温められる環境にやさしい住まいを実現しました。トップライトや電動窓など、採光や換気を考えた工夫も随所に取り入れています。
既存の柱と梁の重厚さと、珪藻土の白壁とのコントラストが映える土間リビング。
開放感が広がるよう、鉄骨階段の手すりもあえて片方だけに。
階段奥のトップライトは、既存の透明瓦を再利用。
吹き抜け上部には電動の窓を設置し、通気性や採光性をアップ。
1階の北側和室二間をダイニング・キッチンにリフォーム。キッチンは庭が見渡せる掃き出し窓を活かすため、シンクとコンロのカウンターを分けたセパレート型にしました。元は押入れだった部分に、コンロ側のカウンターや吊戸棚を設置。構造上取り除けない柱は残しています。また、DKの床を下げ南側の和室とのアイレベルを近づけることで、和と洋の空間を一体化。吹き抜けになっていないダイニングの天井を抑えることによって、居心地が良く落ち着いた空間になりました。
壁側にコンロを、中央にシンクを設置したセパレートキッチン。大きな窓からは、庭の緑が楽しめる。
今回のリフォームでは和室はそのままに。リビングの方を一段下げています。
吹き抜け部分の梁を利用し、室内で遊べるブランコを手づくり。お子様のお気に入りです。
壁材には調湿機能にすぐれ、和の質感が空間の雰囲気にも合う珪藻土を、フローリングには肌触りがよく、木のぬくもりが感じられる無垢材を使用しました。また、ご主人と奥様のご希望で、解体時に出る古材や古い建具なども積極的に活用。新しい空間の中でも、古民家ならではの風合いが感じられます。
古い建具を利用した2階主寝室の押出し窓。木枠のゆるみなどもチェックし、安心して使えるよう調整している。
床を少し下げたことで、新しく作製したダイニングの建具。使いやすさを考え、和室と建具の引手の位置を合わしている。
既存の大きな梁と珪藻土壁、無垢材のフローリングが調和し、落ち着きのある雰囲気を醸し出している。
延床面積 | 約250㎡ |
---|---|
構造規模 | 木造 2階建て |
工事費 | 約3,000万円 |
築年数 | 90年 |
---|---|
工事概要 | 外装、屋根、内装、断熱、キッチン、洗面、トイレ |
設計施工 | 積水ハウス建設関西株式会社 |
古民家改修 お施主様と奥様